ウェビナー一覧
これまでのウェビナーの一覧はこちらからどうぞ。
-
パートナー対談:株式会社3D Printing Corporation~Carbonのポテンシャルを引き出すDfAMソリューション
3Dプリンタの可能性を最大限に引き出すために、必要となるDfAM(Design for Additive Manufacturing)。 本ウェビナーでは…
詳細はこちらから
-
パートナー対談:クリモト~3Dプリンターか、金型か
創業以来、金型製作の技術に磨きをかけてきた株式会社クリモト。同時に、約20年前の光造形機への着手から始まり、金属造形機、そして、Carbon導入へと、3Dプリン…
詳細はこちらから
-
パートナー対談:アトラス~ワンストップ・フレキシブル・マニュファクチャリング
パートナー対談、第1弾! 2018年にCarbonプリンタを導入し、昨年末には、JINS社Neuron4Dの第2世代モデルの開発に携わる等、Carbonの…
詳細はこちらから
-
3Dデジタル技術で義肢装具を革新する新サービス<eLabo>
カスタマイゼーションの観点から、世界中で医療業界での活躍が一際目立つ3Dプリンタ。しかし、日本国内では、業界でのデジタル化に対するハードルが今尚高いことが現状と…
詳細はこちらから
-
女子バレーW杯日本代表の活躍を支えたSWANSのアイウェア
2019年バレーボールワールドカップから早1年。あの大会でゴーグルを着用し大活躍された鍋谷友理枝選手の姿に感動された方も多いのではないでしょうか。実はあのゴーグ…
詳細はこちらから
-
JINSはNeuron4Dをどのように産み出したのか?
コラボウェビナー、第1段! Carbonは、その材料+格子構造の機能性から、様々な消費財メーカーの新製品開発に貢献しており、その事例は、既に日本でも誕生し…
詳細はこちらから
-
Carbon適用事例とモノづくりの革新
Carbonは、最終部品・製品に使用可能な材料と独自の造形技術、エンジニアリング支援によって、ユーザーのモノづくりプロセスの最適化を支援しています。 本ウ…
詳細はこちらから
-
技術革新がドライブする3Dプリンタの社会実装
国際サプライチェーンの寸断リスクが高まる中、分散生産、オンデマンド生産、アジャイル化への対応が可能な3Dプリンタは、新規ソリューションとしてのデジタル製造技術候…
詳細はこちらから